真夜中のゆりかご

スザンネ・ビアの監督作品。

スザンネ作品はいつも「受容」がキーだと思っている。


絶望ーーーー!!!救われねーーー!!!!後味わるううううう


みたいな展開とオチでも、それをまるっと静かに受け入れる主人公がいる。

なので今回も期待を裏切らず、後味は良くはない。

そして今回のを観て思ったのは、


「やっぱり男と女は永遠に分かり合えませんなー!」


ということ。


子供を産む性と、産めない性では、分かり合えないこと、話したところで共感してもらえないことが山ほどあるよね、と改めて。


ま、それをわかったうえで、結婚・出産すればいいじゃん。という。

わかってもらおうなんて思わないで、ただその状況を受け入れる、受け止める。


とはいえ実際自分が、映画のような状況になったら、どうなるかわからんけども。

不安障害になるくらいには真面目かつ完ぺき主義なので、映画以上にひどい展開になることも予想されるな私!笑


英題は「a second chance」でした。謎。



あと、この映画でいいな♪と思ったのは、主人公夫婦の家が、すごくオシャレだったこと。

舞台がデンマークなので、部屋がつねに暗く、電気がなく、間接照明のみでインテリアはウッディ。


でも日本(人)であの家だと、北欧かぶれBEAMS女子・野郎な感じがして嫌。

ひねくれてる~~。

よく生きる

不安神経症(疾病恐怖)のリハビリとして他人の死生観を集めたり、役立つ情報を自分のために溜めています。

0コメント

  • 1000 / 1000