大家さんと僕

気になっていた本を読了。あまりにも良くて、いろんな人におすすめ中。

カラテカ矢部は、かつて電波少年で、数カ国語を短期間に会得していたのを見ており、


当時から、よく知らんけどそして芸人として面白いとは思わないけど、頭いい人とは思っていた。そのとき学芸大(除籍)というのも調べたし、父親が絵本作家なのも知った。


で、このエッセイ漫画ですけど、とてもいい。


何より大家さんのキャラクターが漫画みたいだし、この人を見出した矢部の感性も素敵だ。


こんなのさらっと描けてしまうのだから、少なからずアートの才能も受け継いんだろうね、矢部。



話のコアとはずれるけど、


現代においてどんな地獄な状況にいる人よりも、あらゆる感情表現は、戦争体験者には勝てないと思っているのだが、この大家さんもまた然り。

何気ないコメントにゆさぶられる。


一人毅然とルーティーンを繰り返す大家さん。私の理想がそこにあった。


映画化しそうだね。でもこの矢部の絵がいいのよ〜。

よく生きる

不安神経症(疾病恐怖)のリハビリとして他人の死生観を集めたり、役立つ情報を自分のために溜めています。

0コメント

  • 1000 / 1000