私にもあるじゃん、

これな。


人間観察としては他人にとても興味がある。

人の種類、人間模様、生き方に興味があって、小さいころからまあよく見ていたね。

ま、いいところよりは悪いところばかり見つけるタイプなので、嫌味な子に違いなかったが。


いっぽうで、他人にまったく興味がない私もいる。

興味がない、、というより、

自分と合わない人がいたら同じゾーンに行かないって感じ。

なのでほんと、今でいうしばき隊みたいな、

ネットのつるしあげみたいな人らの、そのパッションはどこから???ってほんと思いますよね。


赤の他人にモノ申す、自分の意見を押し付けたがる人、消えろ。



友人知人がどんな世界観で生きていようがそれはその人の自由で、私はそれで迷惑を被っていない。※被り具合によっては、戦います


合わない人とは自然に離れていくものだし、

自分が外からどう思われているのかも、気にならない。


自分と真逆の考えの人を、無理に自分側にするほうが嫌だし疲れる。

だったら、気の合う人と一緒に居られればいい。

なので、オトナになってから人間関係で悩んだことはほぼない。



そんなようなことを、話していたら


「その作用が、自分に働けばいいのに。なんで他人にはそう思えるのに、自分となると真剣に深刻に真面目に考えるのか」


と言われた。まあ母になんですけどー。



私にも母譲りのスルースキルはあったのだ。じつは。


しかしそれは、他人にたいしてのみ発揮されるという事実。他人がどうでもいいぶん、その分の熱量が内へ内へと向いてしまっている私。


愛情がブーメランになって自分に返ってきた感じ?汗


私がほしいのは、他人からではなく、自分による承認欲求なのではないか…

去年の今は、その副作用だったのではないか!?


そんなことを考えていた、金曜夜。

よく生きる

不安神経症(疾病恐怖)のリハビリとして他人の死生観を集めたり、役立つ情報を自分のために溜めています。

0コメント

  • 1000 / 1000