浮かぶ

恐怖、不安を感じたら「浮かんで通り過ぎる」、というイメージが有効。


認知行動療法やマインドフルネスでも、

恐怖を受け流す、スルーする、ただそれがあることを感じる、というように、思考と距離を置くことを重要ししている。


クレア先生の本では、それを「浮かんで通りすぎる、浮かんでやり過ごす(floating through anxiety)」というように表現していた。


それ以降、私が嫌な思考が浮かんだときは、↓のイメージを浮かべている。といか「浮かぶ」ことを想像したときでてきたのがこの絵でした。

イメージの力は大きい。

私はイメージで恐怖にもかられるし、救われもする。


最近の不安は口内に血豆ができたことと(すぐ消えましたが一瞬血の気引く)、

左人差指の爪脇にほくろができかかっているような青点が見える(皮膚の下に)ことです。


私は浮かんでいる…浮かんでいる…



よく生きる

不安神経症(疾病恐怖)のリハビリとして他人の死生観を集めたり、役立つ情報を自分のために溜めています。

0コメント

  • 1000 / 1000